[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
狂った人や変な人が天才と呼ばれる中で、それを演じてでも周囲からそう見られたいと願う人は少なくない。そう装いたい人ってのは端から観れば分かってしまうものです。
それを詩や音にして、人に歌い、共感を得ることは先に挙げた優しさの例で考えれば成功ですが、そこに意味はあるのだろうか、自分が崩壊してしまわないのだろうか、と思う事があります。
ブランドや知識に身を包み、精一杯の背伸びをして自分を良く見せるのとなにも違いはしないのに、そういう人に限ってブランド志向の人間を否定したり軽蔑していたりするものです。自分に対してのエクスキューズは、「自分は何かを生んでいる、奴らはお金でモノを揃えて着飾るだけだ」とちゃんと用意されている。
だから良い悪いという事ではなく、人の事は僕にはあまり関係のないことだ。ただ言えることは、ここには多分ヒーローになれる要素は含まれていないだろう。
ちょっとおかしなことを言ったり考えたりする人ほど何か世の中をナナメに見ていて、回りが観ている同じものに対して別の捉え方をするものだ。だからそれを別のものに置き換える才能さえあれば、アーティストって呼ばれるやつになれる資格がある。
突拍子もない考えや発言をすればするほど当たり前とされている事象と真逆であることが多いため、見聞きする人にとっては暗号のように見えたりして、気が触れてしまったか宇宙に語りかけるような愚行にさえ映るかもしれない。その行動は確実に非難され、その投げかけた疑問がたとえ市民権を得て「正しいもの」に変わる事があったとしても、時間が掛かるのは当然の事だ。突拍子だと思えることは「元々は無かった」ものだから、沢山の人に何かを植えつけたり芽生えさせたり出来る「真のアーティスト」は歴史を紐解いてみても死してから認められることが多い。それくらいそのアーティストが発したものは大きなものであり、時代にそぐわない、未来に託せる可能性のあるものだったからだ。世紀をまたいでようやく理解されるまで閉じ込められたタイムカプセル的芸術は、日の目を見る時間が長くても、きっと素晴らしいものなのだろう。
「そこにあるもの」や理解出来るものは確かに暖かくて心地よいものだが、そこから新たに何かが生まれることはなく、あるものを大切に抱きしめ続けている行為に過ぎない。「伝統を守る」という例もあり大切な行為もであるが、創造するという行為ではなく、これもまたヒーローになれるような要素のものではないだろう。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |