[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
更新ご無沙汰しております、ゴメンナサイ・・・。
いつもながらに良い展望のニュース、イヤだったり大変だったりする出来事に翻弄されながら頑張っています。
アーティスト業以外で最近はハウスとかエレクトロハウス、姫ハウス(?)の注文が妙に多いのですが、流行ってるんでしょうか?この風潮は僕がトランスを始めるキッカケになった空気と傾向が似ている気がします。なもので、この先xign名義としてもハウスをやっていくことになるかもしれません、先ずはちょっと頑張って研究してみます。
そうですねえ、あとはここにきてまた急に「Listen to your heart」の人気が戻りつつあります、どうしてでしょう?? TOKYORAVEに入れてもらったからでしょうか?TEN君のお力でしょうか(?)、兎に角アリガタヤです。NO WAY OUTのt-xignリミックスもお陰さまで耳にする評判は上々です。本当はメガトラ用に制作された曲なんですが、先日発売になりました「POSHH!」にも先行で収録される人気ぶりです。支持してくれてる皆さん、かけてくれるDJの皆さんに感謝デス。
とりあえずここでは主に新作の事を中心に触れていますので、新曲の話です。
近日中にお披露目出来る様になると思いますが、今は「LET UR BODY ROCK」のリミックスの制作をしております。気に入ってる曲だけに手を入れるのは少々大変でした。
リミックスするにあたって先ず一番の問題はリードでした。一番指摘されたのはテーマのラインが出てこないとのことで、これはCDでは問題ないと思いますが、ハコでは確かに少し聴き取り難い状態になります。ここで問題になってくるのがその対処法です。
音はスタック系の速いアタックを持つ音で速いパッシブのフレーズなのでパンパン言ってて欲しいのですが、これ自体に問題は無くともフレーズ自体が下のラインと組んだ和声とセットで成り立っており、ただでさえバックで鳴る多数のシーケンスの絡み合いで雰囲気作りをしてるのにこれを一箇所でも変更するとなるとどんどん音同志が喧嘩をして潰し合いをしますので良い結果になりません。オリジナルでは輪郭を強調するなど色々工夫をしているわけですが、これで出てこない、聴こえないということになると対処が難しくなります。
次にエフェクトですが、このフレーズは玉数の多いフレーズの裏拍に絡んでくるディレイも含めてフレーズの一部となっているために深めにかかっているわけですが、このディレイのせいで音が奥に引っ込むという現象も生まれます。切ってしまうのは簡単ですが、これではフレーズ自体が変わってしまい、意図したフレーズのリズムが崩れてしまうので音楽的に問題が出ます。
これらの問題をどうしたものかというのが最大のテーマでしたが、散々別の方法で試した結果、オリジナルの状態がベストであり、どこか触ると他が死ぬという状況をみて仕方なくフレーズ自体を換えてしまう作戦に出ました。こうすることで最初の和声の問題も解決し、リードを立たせるための音色変更も容易、フレーズが違うためディレイ問題で悩まされることも無い、と全て解決します。
具体的には和音感がある程度保てるようにナメるフレースに変更し、ハモらなくてもそこそこ聴けるようにするフレーズに。これだとパンパンとリズミカルに打つフレーズと対照的になってしまうため、以前のイメージを少し残すためにトップで拾う音だけはリズミカルになるように。和音間が薄れてしまうのは否めないので、一本だけ内音役のパッドでロングトーンフレーズを足して、残りは強調と和声補完で連打めなシーケンスを1本置いて雰囲気が出来たので完成です。
最初は聴き慣れないので違和感がありましたが、10回ほど聴いてるうちに「これはこれ」と思えたのでこの状態で採用にしました。
今回はこのリードをいつも以上に主役としましたので、残りの音はそこを縫うように設置していきます。「音はぶっとく」との注文もあったので、キックにもある程度ローを持たせてコンプで締め、ベースもいつも以上に取り囲むように配置、全体をコンプで過剰に押さえつけた雰囲気で仕上げていきます。
これで一番心配だった部分がいけると判断しましたので、次にAメロとヌケ(ブレイク)、詰めの部分を作っていきます。ブレイクは以前のフレーズを使うことで結果としてサビと違うものになるのを利用し、可能な限り流用。
サビのフレーズが変わったことで曲全体のリズムも変わってしまったため全部いちから作り直しを。
1番と2番のブレイクが似るとメリハリがなくなりそうだったので、アルバムに収録したオケバージョンがあるのを思い出し、あのままでは使えないのでオケパートをサクっと新たに作り、ハメ込む。
最後にAメロですが、元々ボコーダーボイスを中心としたディスコロック的なリズムがあるフレーズで全体を仕上げていましたが、サビのフレーズや音傾向から考えてもう少し暗黒感がないといけないと判断し、「これは使えない、これも使えない」と元のフレーズを削除していった結果殆んどのフレーズが流用できなくなったため、結局全部一から作り直しました。イントロの最初の部分だけその名残を残してありますが、ハコで聴く皆さんはその前にかかってる曲とミックスされて耳にすることは無いと思います(笑
というわけで全て新たに生まれ変わった新生LET UR BODY ROCKをお楽しみに!
急に雨が降り続いて寒くなったり突然猛暑になったり妙に蒸したり・・・気温変化が激しい毎日です。風邪などはひかれてませんか?十分ご注意して下さいね。
さて、今日は新曲の話ですね。色々と用意してるんですが、最初にお届け出来そうなのは某Uさんの曲のリミックスです。メガトラにも入ったことがあり、今でもタマにかかる曲なので原曲をご存知の方は多いと思いますが、もし聴いたことがないバージョンが聴こえてきたら、それがt-xignリミックスです。早ければ今週のATOMのラブトラで聴けるんじゃないでしょうか。
かなり前から注文があった曲なんですが、なんだかんだあったりして伸び伸びになっていて、ここにきて改めて催促されたので急ぎで作ることになりました。
FARMさんには僕なりに感謝していて、FARMさん用に新曲を用意しないとな、と思っていたので、とりあえずはこの曲をそれに当てはめたいと思います。評判がどうなるか今から楽しみです。
・アレンジについて。
リミックスの話題になったので、ついでに僕のリミックスや編曲に関しての考えを。
もう察しが付いてる方も多いと思いますが、僕はあまりリミックスをしません。というのもあまり好きではないんです。これは音楽を始めた当初からの考えで、初心者な頃からコピーとかカバーなんかもあまりして来なかった経緯があります。理由は単純で「人の曲をカバーしてる時間があったら一曲でもオリジナルを書いた方が身になるんじゃないか」という考えからでした。
どれだけアレンジに凝っても編曲には変わりなく、どこまで行っても「人様の曲」ですから、オリジナルに比べ遣り甲斐が少ない気がしてしまいます。勿論やり始めると楽しいし「こう来るとは思ってないだろう」とか「この曲を書いた時点でこのパターンは頭に無かった筈」という作家の裏をかくところに楽しみは見出せますから、面白いのは面白いんですけどね。
そういった当初からの名残があってか、リアレンジ、リミックスが主流のクラブミュージックを作るようになってからもあまり作りたがらない傾向にあります。
トランスを始めて一つ感心したのは、この業界ではリミックスをオリジナルのように扱う傾向があることです。ただでさえ日本では編曲権というものがかなり軽んじられているので、これは非常によい傾向だなあと思います。
音楽を作られない方には分かり難いかもしれませんが、編曲と言う作業は一番地味で一番テクニカルで、なのに一番一番軽視される作業パートなんです。コード付けを少し換える、楽器や音楽的なパートを少し変更するだけでまるで別の曲のように変わってしまいます。だから面白くもあり、同時に危険な要素を持った担当なんです。
リミックスというものにも色んな種類がありますが大抵において編曲要素はあります。なのでリミックスという形を通してこれだけ編曲にスポットがあたり、また評価されるというのは非常に稀で素晴らしい事だと感じます。もっとウタモノの業界でもこういった流れが生まれるといいのになあと思いますね。
どうしても『やっぱりオリジナルがいいよね』と言われてしまいがちな現実がありますよね。ファーストインプレッションはやはり凄いもので「これがホンモノ、他は偽者」と捕らえるからか、「最初に聞いたものが一番良いと感じてしまう」からはか、理由は分かりませんが人間と言うものはそういうものですよね。リミックスをするということは先ずそういった大きなマイナスを背負うところから始まります。
なので折角やるからにはより一層「原曲よりこっちの方がいいよね」と言われるくらいのものは作りたいと思ってしまいます。また同時に、そう言われている曲には敬意を評したいなとも思っています。
ダンスミュージックは特にそうで、ライターが最後の工程まで一人で作るのが殆んどなものですから、作曲家が同時にアレンジャーでもあり、編曲だけでオリジナルより良いと評価されると言うことはその曲を生んだ作家よりもその曲が本来持っている良さを引き出せたという意味でもあるわけですよね。それって凄いことだと思いませんか?
改めて読み返すと、思った以上にゆっくりペースなblogになって参りました、こんにちはxignです・・・。
来週半ばにはもう少し落ち着く筈なんですが、まだ引き続きナカナカに大変な日々を過ごしております。トランスの契約関連も無事終わり、iTMSでも新曲が全部買える様になったと聞きました。フル版で聴きたい方は一曲\150程度なので、良かったらポチっと買ってやってクダサイね。
先日とあるライブに参加してきました。かなり沢山のアーティストの方が一同に介するイベントだったのですが、その中の一人の作家さんの曲を僕がレコーディングしていた縁で、実に5年ぶりにキーボードを弾く事になりました。
出演者は僕が小~中学時代のヒーローばかりで、楽屋はもう僕にとって神様の集い、七福神状態でした(笑。右を見ても左を向いても神神神・・・。ある種異様な光景でした。
それぞれがシーンの草分け的存在や業界を引っ張ってきた方々ばかり。ミーハーとは言えない僕も少し恐縮してしまいます。
お客さんも非常に多く、AGEHAに2000人程度来られて超満員。自分の担当の曲は2曲だけ、事故も色々あったけど概ね良い感じで終了。打ち上げの席でも沢山の方とお話出来て非常に満足で、思い出になる一日でした。
お話出来た中でも感慨深かったのは、大抵の皆さんがやはり「生粋のミュージシャンだな」と思えたこと。シーンの事を真剣に考え、どんなに成功しようと地位を築こうと、どんなにお金を稼ごうと子供のように素直に「ミュージシャン」であったこと。皆お互いをリスペクトし、音楽に対してピュアな姿勢であること。当たり前の事なんでしょうが、実際にこういう考えを保てることは凄いなと。いや、その逆で、そうであるからこそ第一線で生き残れる人なんだろうとも思いました。
もう一つ特筆すべきは皆人として素晴らしく、常に低姿勢であること。仕事をするに当たってこれは必須事項なんでしょうが、そういう立場に立たされたとき人は変わってしまいがちですよね。これも逆で、そういった人達だからこそその位置にいけたんだろうなとも思いました。こういうところこそ大先輩達をしっかり見習わなくては。
こういう話をしていると、「手数王」ことドラマーの菅沼幸三さんの事を思い出します。何度かご一緒させてもらったりお話を聞く機会があったのですが、非常にファンキーでフレンドリーでまた非常に低姿勢な方でした。
音楽を語るときはまるで子供のように純粋で、謙虚で、それでいて熱く。でも僕のような者にでも分け隔てなく、驕らず、敬意を持って話して下さる。一番感動したのはイベントが終わった後わざわざ僕のところにやってこられて挨拶をして頂いた事。帰りに目が合ったからとかではなく、挨拶のためだけにやってきてくれました。30分ほどの雑談を交わしただけの、初めて会う僕にです。
ご自分でもバンドやユニットをされていますが、サポートやスタジオミュージシャンを第一線で沢山やっていけるというのはこういう姿勢でなくてはいけないのだと痛感しました。当たり前で簡単なことなんでしょうけど、ナカナカ出来る事ではないですよね。
僕がその方々の位置に行くにはまだまだ何もかもが足りません。このまま頑張ってもいけるとも限りません。でも偉大な先輩達の良いところは後輩である僕達がちゃんと見習って受け継いで行くべきだし、結局は自分に返って来ることですよね。
偉大なる大先輩はやはり尊敬すべき大先輩らしい人達でなんだか嬉しかったです。これからも変わらず頑張って行って欲しいですね。
新曲を2曲アップ完了しました、お楽しみ戴けてますでしょうか?('▽`)
「XtoC」の方は前にも幾らか説明しているのでざっと追加事項だけ書いておきますね。
L.S.D.から続く薬物シリーズ3部作の2作目にあたる曲です、3作目は「s.p.e.e.d.」という曲を予定しています。
前回お話しました修正が必要だと思われる部分を直しまして、結局リードのトップ音とベース、キックは全部作り直しと差し替えを余儀なくされました。リードは和声のトップだけ差し替えしたんですが、ハード系特有のαJunoっぽい音に換え、前後にかかる曲と分厚さで聴き劣りしないように工夫を。キックのブーミングに関しては新しく作ったキックはコンプを締めなおしてみた結果このままローはある程度出したままでも大丈夫と判断。これに伴ってBsは作り直しでしたが、キックが持っていたローの成分が変わってしまったので芯が持ってる帯域と倍音成分を再調整し、ギラついたエッジを強調、ローエンドぶった切りという方法で対処し、ハード系特有の「ドォンヴゥー、ドォンヴゥー」というニュアンスは残せました。
その後何回かハコで掛かったようですが不評の話も漏れてきませんので(笑 多分あの対処でよかったんだと思います。あとはL.S.D.に続いて流行ってくれること、みんなに気に入って貰えるよう期待して。
続いて更に新曲「into the rain」ですが、以前からお話しておりますサイバー系再燃の流れを作ろうキャンペーンの第2弾になります。今月でt-xignがデビューして1年になりますので少し毛色も変えたいなと思いまして、とりあえずは久々にウタモノにする事にしました。外国人でいっても良かったんですが、ここはあえて日本人のほうが面白いかなと思いました。
日本人が歌うトランスの多くはポップスのそれをリミックスしたものであったり、オリジナルであっても日本語のままである事が多いですよね。僕としてはあんまりクサくない真面目な歌詞であれば日本語のままでもイケるかなと思うんですが、相方のt.A.i君が「日本語絶対禁止」と言い切るので(笑 ここは大人しく英語詩にしてみました。
歌い手はPS2のゲーム、『NAMCOxCAPCOM』の主題歌なんかを歌っておられますflairちゃんデス。avexさんからの預かりだった頃からデモを作ったり色々繋がりがあったんですが、この度何曲か彼女の曲を書く事になり、それにあたって練習といいますか準備運動的にでもなればと、先ずは歌部分の少ないトランスに挑戦して貰いました。
一番苦労したのは発音部分で、矯正するのに凄く時間が掛かりました。音楽的な部分はUK的なコブシ回しを細かく説明して意識して貰ったんですが、如何せん発音の方で頭がいっぱいだったようなので(笑 音楽的な部分は最低限のところだけにして発音に注力して貰いました。
この曲の方向性を決めるにあたって二つの考えがありました。ひとつはダッチ系を押し通して漢らしくしてしまうこと。もうひとつは前半でそういう雰囲気を味わって貰って、後半でブチアゲに戻して満足して貰う方向性で、この部分で相当悩みました。
最初は「流行らなくても評価されなくてもいいんで漢らしく」という方向で考えていたんですが、打ち込み作業をしていくうちに段々と「日本で使うにはこのままでは流石にマズ過ぎる」と判断し、後者に変更を施していきました。
出来上がってから冷静に聴いてみて、もう少しだけ本格的でもいいのでは?とも思い始めました。丁度完成直後にイベントがあったので最初のバージョン(ミュージーにアップされているものです)をかけてみところ、前半のダッチフレーズでみんなガンガンに踊っていたのでやはりそこまで気にしなくてもいいかもしれないと少し自信も出てきたので、どうせ仕上げ作業もあることだし思い切って別のバージョンも作ることにしました。2バージョン作ることで場に応じて使い分けしてもらえ、流れる機会が増えるなんて事があったらシメタモノ、なんて。
本格派方向に戻しすぎても駄目だと思ったので適度に加減しながら「後半部分で知らないうちにフレースが変わって本サビに」くらいに留めつつ修正していきます。フレーズもチャラ過ぎず本格的過ぎず、という方向で。この構成で大サビとなる2サビのフレーズは一度しか出てこなくなるんですが、こうすることで聞き終わった後に少し物足りなさが残るので「また聴きたいな」と思って貰えるかなと。
仕上げ作業ですが、マスタリングに入る前に「ある程度はルーズで」と思っていた歌のピッチをもう少し直しておこうと思いました。周囲では気にならないという話でしたが
、何度も聴いているうちに僕自身がちょっと気持ち悪かったので気持ち強めに修正。
段々コツが掴めて来たのか、音の仕上がりは初めてと言っていいほどハコでの鳴りが想定通りだったので、裏のウワモノを幾つかEQとレベル修正、空間系EFX処理を微調整して完成。
2バージョンあるわけですが、漢らしい方のバージョンはリードのローミッドを多めに出して太さを少しだけ強調してあります。あくまで日本向けということを加味してもハイのエッジは少なめにしてツッパリ感が強すぎないように、少しツヤが出るように。
マスタリングの際もデモ版と同じソングを立ち上げ、波形だけスリ換えし、微調整を施すだけだったのでスンナリ終わりました。
とりあえず今回の2曲はこういった感じで無事終了。双方とも沢山のDJからわざわざ好評の声をかけていただいたりして嬉しい限りです。このまま評判が上がっていくようであればアナログの話も挙がってくると思います。皆さんも気に入って貰えたら是非支持していって下さいね。
次は久々にトランスから離れ、サントラの方に移りたいなと思います。短い曲ばかりであまり慣れないBGMの作曲ですけど、色々と遊べそうなので気分転換に楽しめたらなぁ、と思っています。主題歌の方もそろそろ考えないとですね、、、全然手が回らないですけど(´;△;`)
今日はこの辺でー
色々悩んだ末にこれでいけるなと思えるところまで作れたんで自分では納得してます。ジャンル的にはそうですね、ハードトランスとテクノのエッセンスが入ってる、リズム重視でメロ感がない、イケイケな感じの曲でしょうか?似たような曲が思いつかないので分類が良く分かりません。
で、一旦あがるにはあがったんですが、先日早速ATOMで掛かってるところを聴いて手直しが必要な箇所が見えてきたんで、大幅に手を入れることにしました。
具体的には、例えばリードがイメージしてる系統の音色だと前後の曲に負けてしまって派手さに欠けるので、仕方が無いので方向転換すること、これが一つですね。今のままが一番フィットしてて好きなんですけどね、、、気持ちよく聴いて貰うにはここは譲る箇所なのかなと思いました。
あとハード系ということでゴリゴリ且つローがブーンと出るように作ったんですが、昨今のハコのEQとコンプ設定だとブーストされすぎちゃって、そこが引っかかるために全体的にボヤけちゃうので、リードと同様に趣旨は少しお預けにしてこのキックも思い切ってもっとコンプで締めて硬く、重心を上げる事にしました。
リードが変更される事で、目立たないけど重要なパートが出てこなくなったりする筈なので一緒に調整が必要になり、元々の音色は倍音が少ない事で立ってくる音だったので、これを太めの方向で変更するとなるとベースから全部作りなおしになるので、結果ミックスはほぼ一からやり直す事になってしまいます・・・。
音楽的でない曲にしては気に入ってる曲なので、ちゃんと仕上げるためにもガンバリマス。
その曲もほどほどに、次の曲も良い感じで仕上がってきているので今週中に大枠を作りこんでしまって週末にVoの落としをしようかと思っています。そのペースですとこちらも再来週には発表出来ると思います。上の曲とは打って変わって硬派で、日本で言うところのサイバートランス的な曲なので色も変わって楽しんで貰えると思います、期待してて下さいねぇ。
あと別件でコンペ的な曲があって、こちらも「ナルハヤ」「出来れば4月中」と言われてます・・・。ウタモノで半分生で作るつもりなので、打ち込みのみで作られているトランスなんかに比べレコーディングだけで3倍近く時間を遣います。まだコンセプトだけで曲も歌詞も何も考えてないので(;;;´_ゝ`)先ずは今月中にヒマをみて曲だけでも書いておかないとまずいかなと思ってマス。昨今すっかりトランスアーティストだと思われてるので(別に構わないんですけどね・笑)打って変わってロックな作りになると思うので別な感じの曲も聴いてやってもいいよ、という心優しい人をお持ちしています。
使用用途ですが、ちょっとした事で参加する事になったショートフィルム用で、監督さんは某有名SF映画のVFXをされている外国人さんみたいです。BGMといいますか、劇伴はやらせて貰えることに決まっていたんですが、どうせならテーマもということでこの曲でOKが出ればその部分もやらせて貰えるみたいです。駄目だったらUKで活躍なさってる某有名アーティストさんにお願いするようなので(ここまでしか聞いてませんのでどなたか存じません・・・)逆に言えばとりあえずその方達に勝たないといけないようです、、、ガンバリマス。
短編で、劇場用映画ではないみたいなのでどういう風にお披露目されるのか詳しくは分かりませんが、配信なども絡めて少なくとも世界配信するとの事と、テーマは予告編などでも使うとのことなので、別の国の人も含めてまた別の世界でも自分の曲を聴いて貰えるかも知れないチャンスだと思って頑張ってみようと思います。
久々にトランスから離れたところで好きなものを作れる機会とあって自分でも楽しみにしています。
では今日はこの辺りで。
週が明けました。温度差が激しいですが風邪等に注意しつつ今週も頑張りましょう~
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |